1-1. VRChatとは?
VRChatは、バーチャル空間で他のユーザーと交流できるソーシャルVRプラットフォームです。VRデバイスがなくてもPCのデスクトップモードでプレイ可能で、ユーザーは自由にアバターを選び、様々なワールド(仮想空間)を探索したり、イベントに参加したりできます。
・開発元:VRChat Inc.(2014年設立)
・リリース日:2017年2月(Steam)、2019年(Oculus Quest版)
・ジャンル:ソーシャルVR / メタバースプラットフォーム
・公式サイト:https://hello.vrchat.com/
1-2. 対応プラットフォーム
VRChatは複数のプラットフォームでプレイ可能ですが、デバイスによって機能に制限があります。
プラットフォーム | 仕様 | 備考 |
---|---|---|
PC(Steam版) | 高品質なグラフィック、カスタムアバター対応 | 最も自由度が高い |
PC(VR版) | フルVR体験、フルボディトラッキング対応 | 高スペックPC推奨 |
Oculus Quest版 | スタンドアロンVR体験 | アバター・ワールド制限あり |
Quest + PCクロスプレイ | QuestユーザーとPCユーザーの同時プレイ | Quest対応ワールドのみ入室可 |
クラウド版(開発中) | スマホ・低スペックPC対応予定 | 公式が開発中の技術 |
※VRChatは現在PlayStationやXboxには未対応。
1-3. VRChatの利用方法(無料/有料、アカウント作成)
① VRChatのダウンロード方法
VRChatは無料でプレイ可能。以下の方法でダウンロードできます。
PC(Steam):SteamストアでVRChatをダウンロード
Oculus Quest:Meta Quest StoreでVRChatをダウンロード
② アカウント作成
VRChatのアカウントは、以下の2種類でプレイ可能。
1.Steam / Oculusアカウントでログイン(機能制限あり)
2.VRChat公式アカウントを作成(推奨・すべての機能が利用可能)
公式アカウントを作成することで、以下のメリットがあります。
・フレンドリストの使用
・オリジナルアバター・ワールドのアップロード
・アカウントランクの上昇(Visitor → Trusted User)
1-4. 必要なスペック(PC版, Quest版)
VRChatを快適にプレイするためには、PC版とQuest版で異なるスペック要件があります。
① PC版(Steam)推奨スペック
項目 | 最低スペック | 推奨スペック |
---|---|---|
OS | Windows 10/11 | Windows 10/11 |
CPU | Intel i5-4590 / AMD FX 8350 | Intel i7-9700K / AMD Ryzen 7 3700X |
RAM | 8GB | 16GB以上 |
GPU | NVIDIA GTX 970 / AMD Radeon R9 290 | NVIDIA RTX 3060 / AMD RX 6700 XT |
ストレージ | 10GB以上の空き容量 | SSD推奨 |
ネット環境 | 10Mbps以上 | 30Mbps以上(安定したWi-Fi推奨) |
VRデバイスを使用する場合は、USB 3.0ポートやDisplayPortの対応も確認が必要。
② Quest版(スタンドアロンVR)推奨環境
・Oculus Quest 2(推奨)またはQuest 1
・安定したWi-Fi環境(5GHz推奨)
・十分なストレージ容量(VRChatは約1.5GB~3GB)
注意点:Quest版はPC版と比べて以下の制限あり
・高ポリゴンのアバターが使用不可(Quest対応モデルのみ)
・PC専用ワールドに入れない(Quest対応ワールドのみ利用可)
・一部のエフェクト・スクリプトが動作しない
1-5. VRChat Plus(有料プラン)
VRChatは基本無料ですが、追加機能を得られる**VRChat Plus(VRC+)**という有料プランもあります。
プラン | 価格 | 主な機能 |
---|---|---|
無料版 | ¥0 | 通常プレイ可(制限あり) |
VRChat Plus(VRC+) | 約¥1,000/月 or ¥9,900/年 | カスタムネームタグ、アバターお気に入り枠拡張、サポート機能強化 |
VRC+は開発支援の目的もあり、特典を受けつつVRChatの運営を支えたい人向け。
VRChatは、PC・VR両方でプレイ可能なソーシャルVRプラットフォームで、無料でも利用可能。
PC版は高スペックを要求するが自由度が高く、Quest版は手軽に遊べるが制限あり。公式アカウントを作成すれば機能が広がり、有料プラン(VRC+)でさらに便利な機能を利用できます。