VRChatは、世界中の人たちとアバターを通して会話したり遊んだりできる、自由度の高いバーチャル空間です。でも、その自由さゆえに、時には不快な行動をする人たち(荒らしやハラスメント行為をする人)に出会ってしまうこともあります。
そんなとき、どうすればいいのか?
安心してVRChatを楽しむための対策を、分かりやすく解説します。
まず、「荒らし(トロール)」や「ハラスメント」がどんな行動かを知っておくことが大切です。
たとえばこんな行動…
・他人にしつこく付きまとう
・差別的・攻撃的な発言を繰り返す
・大音量の音を流して空間を台無しにする
・アバターを使って視界をふさいだり、卑猥な動きを見せる
・無許可で録音・録画を行い、それを公開する
こういった行為は、受け取る側が不快に感じた時点で「迷惑行為」と言えます。
VRChatには、こうした行為から自分を守るための機能がしっかり備わっています。
セーフティ設定(Safety Settings)を見直す
セーフティ設定は、他人の音声・アバターの表示・エフェクトなどを細かく制御できます。
・初心者なら「ノーマル」か「ユーザー」設定がオススメ
・より安全にしたい場合は「カスタム設定」で不要な表示をオフにする
これにより、悪質なアバターの視覚効果や音声を無効にできます。
ミュート&ブロック機能
嫌な人がいたら「ミュート」で声を聞こえなくし、「ブロック」で姿も消せます。ワンタッチで即対応できるので、少しでも不快に感じたら遠慮なく使いましょう。
パーソナルスペースを活用しよう
設定から「Personal Space(個人スペース)」をオンにすると、他の人が近づいても一定距離で見えなくなる機能です。物理的な“距離”が保たれることで、不快感を減らすことができます。
運営への通報(Report)機能
悪質なユーザーは、VRChat運営に通報(Report)できます。
通報するには:
証拠としてスクリーンショットや録画があれば、通報の信頼性が上がります。
仮想空間といえど、嫌な思いをすれば気持ちも沈んでしまいます。
荒らしに出会ったときは、無理せず一度ワールドを離れて、深呼吸したり、信頼できる友人と話すのも大切です。
・知らない人とフレンドになるときは慎重に
・パブリック(誰でも入れる)ワールドより、フレンド限定のワールドを使う
・ワールドに入る前に「インスタンスの種類」を確認(Friends+ や Invite Only が安全)
VRChatは、本来とても楽しい場所です。
でも、その楽しさを守るためには、自分自身で「安全のための選択」をすることも大切です。
荒らしに遭ったときは、「我慢しないこと」「一人で抱え込まないこと」を忘れないでください。
きちんと対策すれば、VRChatの世界はきっと、もっと安心で心地よいものになりますよ。